クリエイティブループから抜け出せない? Loopcloudで新しいインストゥルメントを試してみましょう
- Loopcloud Japan
- 4 時間前
- 読了時間: 9分
2025年8月4日
cura(ジュラ)からchoir(クワイア/合唱)まで、Loopcloudがどのようにあなたを新しいアイデアで満たし続けてくれるか、これまで考えたことがなかったようなインスピレーションを紹介します。

「エレクトロニック・ミュージックは繰り返しが多い」と言われたことがあるかもしれません。 リスナーにとってはそれが魅力のひとつですが、それを作る側にとっても同じ問題があると考えたことはありますか? キックから始めて、ベースラインを加えて、進行を組んで……という流れを毎回繰り返すのです。
慣れたやり方から一歩踏み出し、いつもと違うことを試すことは、リスナーにとっても自分自身にとっても本当に新鮮なアイデアを生み出す理想的な方法です。 この記事では、プロデューサーが普段あまり使わないインストゥルメントをいくつか紹介し、それらがどんな楽器か、またどのように活用できるかを解説します。
ここに来たついでに、Milapと共同制作した「Instruments India」パックや、そのユニークなコレクションからさらに刺激的なインストゥルメントを紹介した記事もぜひチェックしてください。
アップライト・ベース - クールな音を求めるなら
まずは多少なじみのある楽器から始めましょう。 アップライト・ベース(別名:ダブルベース、コントラバス)の音色は、きっとご存じでしょう。 オーケストラでは弓で演奏されることが多いですが、ジャズやスウィングでは指で弾かれ、クールさやノワール的な雰囲気を放ち、「ウォーキング・ベースライン」と結びついています。
エレクトロニック・ミュージックの制作においては、アップライト・ベースは深みとグルーヴを加える秘密兵器になり得ます。
特にダウンテンポ、トリップホップ、ローファイ・ハウス、ジャズとエレクトロを融合したトラックなどに最適で、アップライト・ベースのリフやレコーディングしたプラック音を使うことで、シンセ的な質感と対照的な、人間的で生々しい感覚を与えることができます。
ループをリサンプリングしてチョップすることで、実験的なニュアンスも加えられ、テープ・サチュレーション、グラニュラー・エフェクト、ピッチ・モジュレーションなどを通すことで、個性的なベース・トーンを作り出すことも可能です。

アップライト・ベースのサンプルの探し方
Loopcloudでは3,500種類以上のアップライト・ベースのワンショットやループが利用可能です。「Upright Bass」とタグ検索するか、Tagsパネルから選択してみてください。
メカニカル・サウンド
Loopcloudのsounds.loopcloud内、Effectsカテゴリの「Mechanical」タグには、シンセサイズされたものからレコーディングされたものまで幅広いサウンドが揃っています。 これらのサイファイ的な音は、FXサウンドやドラム・サウンドに新しいひねりを加えることができます。
LoopcloudアプリのAudio Filtersを使って、この範囲を絞り込み、ドラムに使える短いヒット音や、FXやトランジションに使える長めのクランク音を探してみましょう。

Cura(ジュラ)
Curaはトルコやアナトリアのフォーク・ミュージックで使われる、小さく高音域の弦楽器で、音は明るく鋭く、やや鼻にかかったような響きで、減衰が速くパーカッシブな質感を持ちます。
マンドリンにも似ていますが、より共鳴感があり、独特で表現力豊かなキャラクターを持っています。

エレクトロニック・ミュージック制作においては、Curaはアコースティックとエレクトロを融合させるジャンル(Organic HouseやFolktronicaなど)に深みや文化的なテクスチャーを加えることができます。
Curaのレコーディングをチョップしてリピッチすれば、予想外のリズムやハーモニー素材を生み出すこともでき、実験的やアンビエントなプロダクションに最適です。
Curaサンプルの探し方
LoopmastersからLoopcloudやsounds.loopcloud.comを通じて、500種類以上のCuraサンプルを入手できます。これらはすべて商用利用可能なロイヤリティフリーです。
サムピアノ(Thumb Piano、別名 カリンバ、ンビラ)
Kalimba(カリンバ)とMbira(ンビラ)は異なる楽器ですが、しばしば混同されて呼ばれます。
いずれも小型の旋律打楽器で、金属のキー(音叉のような部分)を親指で弾いて演奏します。
種類によっては澄んだ明るい音色を持つものもあれば、より複雑でブズブズとした共鳴を持つものもあり、サムピアノは暖かくオーガニックで、少し催眠的な独特の音色を持っています。
エレクトロニック・ミュージックの制作では、サムピアノはリズミックかつメロディックなループの源として優れています。
特にチルアウト、アンビエント、トロピカル・ハウス、エクスペリメンタル・ビーツといったジャンルで活躍し、その自然に反復するサイクル的なパターンは、ルーピングやレイヤリング、ミニマリズムに適しています。
ディレイやリバーブを加えたり、グラニュレーションして煌めくテクスチャーを作ったりするのもおすすめです。
サムピアノのサンプルはどこで見つかる?
Frontline Producerの「The Sound of Mbira」パックは、サムピアノのサンプルとして優れた選択肢です。
これはLoopcloudのサブスクリプションを通じて個別サンプルとしても入手可能で、その他のサムピアノのループやワンショットも揃っています。
Loopcloudで「Thumb Piano」や「Kalimba」のタグを使えば、数百種類のサンプルを見つけることができます。

スワルマンダル(Swarmandal)
スワルマンダルはインドのハープの一種で、台形の形をした楽器です。
通常30~40本の弦を持ち、特定のラーガに合わせて調弦され、かき鳴らしたり弾いたりして演奏されます。
音色は豊かでクリスタルのように澄み、明るいアタックと長く響くサステインを持っており、細でありながら華やかで、広がりや神秘的な雰囲気を感じさせます。
エレクトロニック・ミュージックにおいて、スワルマンダルはメロディックにもテクスチャー的にも美しい素材となります。
ハープのようなグリッサンドや共鳴する倍音は、アンビエント、ダウンテンポ、瞑想的なジャンルに最適で、シンセ・パッドにスワルマンダルのスイープを重ねることで有機的な輝きを持つテクスチャーが得られますし、個々の弦の音をサンプリングしてタイムストレッチすることで、煌めくリズミック・ループを作ることも可能です。
ロイヤリティフリーのスワルマンダル・サンプルの入手方法
Loopmastersから、Loopcloudデスクトップアプリやsounds.loopcloud.comを通じて250種類以上のスワルマンダル・サンプルが入手できます。 Loopcloudのトライアルまたはメンバーシップを通じて入手すれば、他のLoopmastersパックや個別サンプルと同様、すべて商用利用可能なロイヤリティフリーとなります。
ヴィブラフォン(Vibraphone)
着信音ではマリンバが一般的ですが、音楽プロデューサーのポケットに入れておきたいのはヴィブラフォンです。
この金属製の打楽器はアルミニウム製のバーを持ち、なめらかで柔らかい音を奏でます。
特徴的なのは、モーター駆動の共鳴管に回転するディスクが付いていて、ロータリー・スピーカーのような穏やかなビブラート効果を生み出す点です。
その音は柔らかく、持続的で、ガラスのように澄んでおり、ジャジーで夢のような煌めきを持っており、ジャズ、映画音楽、ラウンジ・ミュージックなどと強く結びついています。
エレクトロニック・ミュージック制作においては、ヴィブラフォンは雰囲気やエレガンス、ノスタルジーを加えるのに最適で、ローファイ・ヒップホップ、アンビエント、ダウンテンポ、ディープ・ハウスなどのジャンルに特によく合います。
メロディックなモチーフやジャジーなコード・ボイシングに使ったり、シンセ的な要素の下でテクスチャーを重ねることも可能です。
ヴィブラフォンのサンプルを探すには
Loopcloudアプリ、Loopcloud Soundsプラグイン、またはsounds.loopcloud.comで750種類以上のヴィブラフォンのワンショットやループを利用できます。「Vibraphone」カテゴリをチェックして、豊富な素材を試してみてください。
ストリング・アンサンブル(String Ensemble)
この楽器はご存じだと思いますが、オーケストラのスコアや映画のサウンドトラックからエレクトロニック・ミュージックに取り入れられることはあまり多くありません。
ストリング・アンサンブルは、コントラバス、チェロ、ヴィオラ、ヴァイオリンで構成されており、非常に豊かで感情を揺さぶるサウンドを持っています。
では、どうやって自分の楽曲に取り入れられるのでしょうか?
Loopcloudの「String Ensemble」カテゴリでは、1,500種類以上のループやワンショットをブラウズすることができます。
さらにLoopcloudプラグインを使えば、自分のDAWプロジェクトに合わせてキーやテンポを確認しながら試すことができます。
これらのサンプルはさまざまなテンポやキーで収録されているため、予想外の場面で活用できる可能性があります。

クワイア(Choir)
音楽において珍しいインストゥルメントというわけではありませんが、メインストリームのジャンルでクワイアを最後に耳にしたのはいつでしょうか?
とはいえ、クワイアはヴォーカルで構成されており、大多数のメインストリーム楽曲で使用されている素材です。
ですから、クワイアのサンプルをうまく取り入れることで、エレクトロニック・ミュージックでも大きな効果を発揮できるはずです。
サンプリングされたクワイア、シンセサイズされたヴォーカル・パッド、あるいは実際のヴォーカル・レコーディングを用いて、アンビエントなビルドアップを豊かにしたり、シネマティックなブレイクダウンを盛り上げたり、テクノや実験的エレクトロニカのようなダークなジャンルで幽玄なテクスチャーを加えることができます。 シンセ・パッドとクワイア・サンプルをレイヤーして進化するサウンドスケープを作ったり、チョップしてリピッチし、ヴォーカル・フックやゴーストのようなハーモニーを生み出すことも可能です。
さらに、ヴォーカル特有のエフェクトは、クワイアのサウンド全体に適用しても同じくらい有効に機能します。
Loopcloudの「Choir」カテゴリをチェックして、このインストゥルメントのさらなる可能性を体験してみてください。
すべてをLoopcloudで手に入れよう
Loopcloudの無料トライアルから始めて、メインストリームを超えた膨大なループやワンショットを発見しましょう。Loopcloudには現在400万種類以上のサンプルが揃っており、その数は日々増え続けています。 使い方は自由自在です。DAW内から直接アクセスすることも、強力な専用アプリから利用することも、ウェブブラウザ経由で試すこともできます。 エレクトロニック・ミュージック制作では、つい同じ流れを繰り返してしまいがちです。
そんなときは、アップライト・ベースやヴィブラフォン、スワルマンダル、クワイアなど普段あまり使わないインストゥルメントを取り入れてみましょう。
生々しい質感や文化的な響きがシンセの音色と対照をなし、新しい深みや広がりを与えてくれます。
Loopcloudには世界中の多彩なサンプルが揃っており、ジャンルを超えた自由な発想で自分だけの音楽を生み出す大きな助けになります。
コメント