top of page
検索

Unpacked: ザ・ウィークエンド「Blinding Lights」をLoopcloudで再現

カナダのアーティスト、ザ・ウィークエンドの大ヒット曲をLoopcloudを使ってリメイクしてみました。



現代のポップ・ミュージックは、ハウスやUKガレージからシンセウェイヴやエレクトロまで、あらゆる形をとることができるようになっています。

ザ・ウィークエンドの2019年のトラック『Blinding Lights』は、後者2つのスタイルから影響を受け、モダン・ポップ・ミュージックの光沢と洗練と融合させています。




今回のLoopcloud Unpackedシリーズでは、Blinding Lightsを解剖し、何がこの曲をヒットさせたのか、そしてLoopcloudのサブスクリプションを利用して、どのように自分自身でこのトラックを再現できるのかを解き明かします。

まだLoopcloudのメンバーでなくても大丈夫です。

今すぐ14日間の無料トライアルをダウンロードすれば、400万以上のサンプルとループからなる多様なライブラリにすぐにアクセスできます。

トラックヒストリー


ベテラン・プロデューサーのマックス・マーティンとオスカー・ホルターは、ザ・ウィークエンドのMXMとジャングル・シティ・スタジオに参加し、『Blinding Lights』の制作をサポートしました。

この曲は彼の4枚目のスタジオ・アルバム『アフター・アワーズ』からのセカンド・シングルとして2019年後半にリリースされました。


34カ国で1位を獲得したこの曲は、あらゆる指標で即座にヒットしています。この曲は、ノスタルジックな雰囲気と、本物の80年代サウンドを呼び起こす能力を持ちながら、今日の膨大な商業的聴衆にアピールしていることが評価さ れました。

以下はLoopcloudの最終バージョンです。



Blinding Lightsを分解する


ザ・ウィークエンドの『Blinding Lights』を構成する核となる要素を見てみましょう。


ドラム


80年代的な要素としてまず挙げられるのがドラムです。

キックとスネアはシンプルなエレクトロ風のパターンを踏襲しており、ローランドTR-707のキックとスネアの音を彷彿とさせます。

もちろんこれは偶然ではなく、707は80年代初頭に発売され、その時代のサウンドを形成するのに貢献しました。

ドラムがこれほどシンプルなのは、ボーカルとメロディックな要素に多くの魅力があるからですが、それについてはまた後ほど。


リード


ヴィンテージ・サウンドを思い起こさせるのはドラミングだけではありません。

『Blinding Lights』の突き刺すようなリード・サウンドは、80年代のシンセポップであり、ヤマハDX7のようなサウンドです。




コード


リード・シンセに加え、サステイン・コード・パートがあり、ミックス全体をまとめ上げる幽玄な音のベッドとなっています。


ベース


すでに述べたように、トラック全体が80年代と現代の境界線を効果的に行き来していますが、それはベース・サウンドに最も顕著に表れています。

ベースは、サビでは高揚感のあるリード・ベースの形をとり、バースでは擬似的な808ベース・サウンドに変化し、現代的なエッジを与えています。


ヴォーカル


Blinding Lightsの成功の鍵は、間違いなくヴォーカルにあります。

メイン・コーラスのフックは、音楽の好みを問わず、耳に残ること請け合いです。

ミックスに関しては、このカナダ人アーティストのヴォーカルは、タイムベースのエフェクトを多用し、非常にウェットにミックスされています。

また、この曲のアレンジは、ヴォーカルが常に存在感を放ち、重要なリード・シンセとぶつかることがないことを意味しています。

Blinding Lightsのようなトラックの作り方


さて、トラックの主な構成要素が分かったところで、Loopcloudのサンプルとインストルメントを使ってトラックを再現していきましょう。

このリメイクにはAbleton Liveを使いますが、お好きなDAWをお使いください。


1. テンポとキーを設定する


まず最初に、DAWのプロジェクト・テンポをBlinding Lightsのテンポに合わせて171BPMに設定しましょう。

お使いのDAWにグローバル・スケール機能があれば、プロジェクトのキーをCマイナーに設定するのもいいでしょう。




2. ドラムの再現


すでに説明したように、ドラムはこのトラックのシンプルながらも基本的な構成要素です。

構成するのは、キック、スネア、クラップ、クローズド・ハイハットなど数種類だけです。

Loopcloud独自のDRUMプラグインは、Blinding Lightsのドラムを再現するのに最適なツールです。


Loopcloud DRUMを新しいMIDIチャンネルに置き、Storeを開き、LoopmastersからPlanes, Trains & Automobilesパックを検索してダウンロードします。

Another World Kitのキックとスネアは、このトラックにぴったりです。



Blinding Lightsのハイハットは非常に短く繊細です。

このキットには適切なサウンドがすでにセットアップされていませんが、タンバリンのサウンドのディケイとボリュームを小さくすることで、適切なサウンドを得ることができます。

また、Coarseチューニングを5半音下げました。


最後に、Kit Generatorウィンドウを使って、未使用のドラムスロットにクラップサウンドをロードする必要があります。

この場合、ANT_Clap_08のサンプルを3半音ピッチアップし、各4小節目の終わりのオフビートにプログラムします。




3. リードを作成する


次は、Blinding Lightsの特徴的なリード・サウンドを再現してみましょう。

今回は、Loopcloud PLAYを使用します。

Loopcloud PLAYは、シンプルなものから高度なものまで、必要な分だけ作ることができる多機能なサンプル・プレイヤー・インストルメントです。


Intro II Synthsパックの中のCore Synthプリセットが、今回のリード・シンセの出発点として最適です。

Advancedビューを開いてから、フィルターとアンプ・エンベロープを調整し、リードに適切な輪郭とトーンを与えます。

また、Loopcloud PLAYの内蔵リバーブエフェクトを使って、ダークリバーブを追加しました。



リード・シンセは、トラック全体を通して同じシンプルなパターンを繰り返し、4小節ごとにポーズが入る。

これはトラックに進行感を与えるのに役立ち、クラップのための余地を残しています。



4. ベースの作成


Blinding Lightsレクリエーションのベース・サウンドには、Loopcloud PLAYを使うことにしました。

Intro II Bassプリセットパックには、馴染みが深く、使い勝手の良いベースサウンドが収録されています。

今回は、ノコギリ波形のため、Form Bassプリセットがぴったりです。

PLAYのAdvancedタブにあるフィルター・エンベロープ・コントロールを使って、フィルターが開き、深く暖かいベース・サウンドに減衰するようにプリセットを調整できます。



ベース音のサステインはトラックの低音域を補強し、ある小節の終わりにあるスタッカート・モチーフはトラックにリズムの複雑さを加えています。



5. コード


メインのリード・サウンドだけでなく、Blinding Lightsにはいくつかのシンセ・コードが含まれており、よりメロディックな内容を提供します。

Intro II SynthsパックのDance Leadプリセットには、この要素にちょうど良い動きと明るさが含まれています。



オリジナルと比較すると、コードに欠けているのはノイズです。

これを改善するために、Intro II SynthsパックにRaw Wavesパックの07_Noise_J6プリセットをレイヤーしました。

ノイズにシンセと同じアンプとフィルター・エンベロープを与え、微妙にミックスすることで、コードに本物の80年代の雰囲気を与えることができます。

ノイズに幅を持たせるためにコーラスも加えました。



和音はベースのレガート音に曖昧に追従し、フィルター・エンベロープをふんだんに含んでいるため、各小節の始まりはまさに一瞬となっています。



6. 追加エレメンツ


核となるメロディックな要素に加え、Blinding Lightsにはいくつかのライザーが含まれており、トラックに空間を与え、セクションが変わるタイミングを示すのに役立っています。

アレンジ全体にISR_WR_FX_Riser_147_multitrackとSPT_Uplifter_25_multitrackのサンプルを重ねて、適切なサウンドを実現しました。



Blinding Lightsのイントロの2小節目の終わりに、ザ・ウィークエンドが突然「Yeah」と言い出します。

私たちはザ・ウィークエンドに「Yeah」と言ってもらうことはできませんが、Loopcloudと便利なAudio Filtersを使えば、適切なサンプルを見つけることができます。



「Yeah」を検索し、Male、Vocal、One Shotフィルターを適用しました。

オリジナルのボーカルは短く、軽快な声なので、ToneとLengthフィルターを使ってさらに検索を絞り込みました。

PH_male_vox_one_shot_yeah_03のサンプルを2半音下げ、正しい長さに調整して、正しいサウンドを得ました。 よくある質問


Blinding Lightsが80年代の曲のように聞こえるのはなぜですか?


1980年代に流行したドラムやシンセの音やパターンを使うことで、聴く人にノスタルジーな感覚を植え付けるのに役立っています。

『Blinding Lights』に影響を与えたと思われる曲の例としては、マイケル・センベロの『Maniac』とa-haの『Take On Me』があります。


ザ・ウィークエンドの最大の名曲は?


カナダ出身のポップスター、ザ・ウィークエンドは、商業的に大成功を収めた曲を数多く残しています。

彼の2019年の楽曲『Blinding Lights』は、Spotifyだけで400万以上のストリーミングを記録しています。


ザ・ウィークエンドのBlinding Lightsはなぜ人気があったのでしょうか?


Blinding Lightsは大人気の曲で、34カ国で1位を獲得しました。

ノスタルジックなドラムとシンセ、モダンな美学、そしてキャッチーなヴォーカル・フックの組み合わせのおかげで人気が出ました。

また、この曲はTikTokが台頭してきた時期にリリースされ、ソーシャルメディア・プラットフォームの様々なトレンドやチャレンジで大きく取り上げられました。

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page